新郎新婦と喜びを共にするウエディングプランナー/ブライダルコーディネーターってどんな仕事?
ドラマにもなったことのあるウェディングプランナー。
地味婚や、なし婚と言われる結婚式への意識が変わってきつつある今日この頃ですが、でも、なくなったわけではありません。
実際は、このようなニーズがあるのです。
費用はどれくらい?
1位:300万円~350万円 15.1%
2位:400万円~500万円 12.4%
3位:350万円~400万円 10.9%
4位:500万円以上 9.9%
5位:250万円~300万円 9.7%
※2016年 みんなのウェディング白書
呼んだ人数
1位:60~70人未満 14.8%
2位:70~80人未満 13.7%
3位:50~60人未満 12.7%
4位:80~90人未満 12.5%
5位:40~50人未満 10.6%
※2016年 みんなのウェディング白書
自分が結婚式をしたことがある人はわかると思いますが、金銭感覚がマヒするのがこの結婚式前後のタイミング。
人生の中の出費での5本の指に入るくらいの額の出費です。
その出費の舵を握るのが、ウェディングプランナーともいえます。
ウエディングプランナー/ブライダルコーディネーターって?
大きくまとまると結婚式を総合的にプランニングするお仕事です。
ブライダルコーディネーターとウエディングプランナーの違いは呼び方の違いだけです。
具体的に言うと、お客さまの予算や結婚式のごだわりや希望日時などをお聞きして、うまく仕切れば「あなたに任せてよかった、ありがとう」と言われるとてもやりがいのあるお仕事です。
実際に活躍する場は、ホテル、レストラン、結婚式場。
公式な場なので、礼儀やマナーが重要視されます。
そんなところも苦ではないというような性格の人のほうが、務まります。
就職率
ウエディングプランナー/ブライダルコーディネーターの資格はずっと就職率がよかったです。
学校にもよりますが、平均で90%。就職率100%なんていう学校もあります。
しかし、コロナの影響が非常に大きな業界です。今はホテルなどのサービス提供側も、結婚式を挙げる利用者も二の足を踏んでる状態です。
この状態がいつまでも続くとは思いませんが、数年間は就職率にも影響が出るのではないかと思っております。
ただ、募集が減ることはあってもゼロになることはありません。と、いうことはこんな状況でも就職してる人はいるのです。企業に選ばれるようにしっかりと自分磨きをしましょう。
ウエディングプランナーの経験談
ウエディングは、非日常です
会場、席順、決めることが山盛りな中、結婚するお二人が試行錯誤しながら、時にはケンカになることもありながら、でも一歩一歩前に進んでいく姿を見ることになります。
そして当日、ご家族やご親戚、ご友人が喜んで新郎新婦とお話しているのを見ると、やってよかったと思います。
よく言うのが、「ハレ」と「ケ」と日本人は生活の場面を分けてきましたが、「ハレ」の場の最たるものです。
という意味で、特別な日、つまり非日常なのです。
コーディネートやアレンジの力量が問われます
挙式も披露宴もお決まりの一通りの流れがありますが、その中でオリジナリティを出してサプライズする材料を入れることで、新郎新婦にもお客様にも喜んでいただけます。
予想しない驚き・サプライズに喜んでもらうのが、差別化の第一歩です。
差別化により、自分自身の評価も上がっていきます。
海外でのウエディングプランナーという手段もある
国内でキャリアを積んでいくと、海外での勤務も可能になります。
大手ウエディング会社の海外支店に勤務という道もあります。
キャリアを積んでいけば、フリーランスでの活躍も可能です。
ただし、いずれにしても就労ビザを取らなくてはなりません。
ウエディングプランナーのトリビア
新郎新婦と作り上げていく仕事です
当日だけでなく、見込み客への営業からスタートして企画提案、準備手配、そして当日を迎えます。
一緒に作っていくという感覚がやりがいにつながります。
結婚したあとにお子さんが生まれましたなどのはがきが来ると、ああ大変だったけどがんばってやっててよかったなと思います。
ハプニングは起きて当然
どんなに準備周到にしても、当日にハプニングが起きないことはないといっていいほど、いろいろなことが起きます。
それにいかに対処するか?の臨機応変に柔軟に対応できることもとても大事です。
やはり、経験を積んでいくしかありません。
同時に、なるべくハプニングが起きないように用意周到にしておくことも大事。
「神は細部に宿る」といいますが、細かなところまで想定してつめていくという根気も必要です。
世間が休みの時に働く仕事です
エンドユーザーが相手なので、当たり前ですが、土日など人が休みの時に働く仕事だということをよくよく頭に入れておいてください。
そのかわり、みんなが仕事をしているときに遊ぶことができます。
飛行機も安いですし、混んでいないですし、旅行好きには最適です。
持っておいた方がいい資格
ウェディングに関する資格は、民間団体の資格しかありません。
ウェディングのプランニングをする相手は、日本人だけとは限りません。
新郎新婦のどちらかが外国の方の場合もあります。
「TOEIC」や「英検」を持っておいたら、外国人のゲストが多い場合は、お声がかかるかもですよね?
また、会場の装花などのことを決めるときにフラワアーレンジメントの資格があるだけでも、提案しやすくなります。
アメリカの資格もある
米国IFDA認定の資格制度がある学校もあります。
ウエディングプランナーには、こんなやりがいがあります
人生最良の日に立ち会える仕事です。
女の人が一番美しくなるときです。
上手く仕切ればお客さんから「ありがとう」と言ってもらえる仕事です。
お客さんの喜ぶ顔がうれしいあなたなら、天職となること間違いなしです。
無料体験レッスンやオープンキャンパスがどの学校にもありますので、まずはウェディングプランナー/コーディネーターの扉をノックしてみては?
枚方市周辺のおすすめスクール
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中1-6-2
TEL 06-4397-2450(総合受付)
kansai.ev@mail.o-hara.ac.jp
ブライダル系コース
初年度納入金: 2020年度納入金 116万円 (実習・演習費、学外研修費等別途必要) 年限: 2年制 ホテル系コースの資格
- ホテルの実務系資格はもちろん語学や接客マナー、ビジネス関係の多彩な資格取得を目指します!
- ホテル業務の知識と技術をはかるホテル実務技能認定試験や、語学力を磨くTOEIC(R)LISTENING AND READING TESTや実用英語技能検定、接客・サービスに関する専門知識を問うサービス接遇検定などの資格を目指します。また、サービス接遇検定やWord検定、Excel(R)検定などの資格取得も目指せるのが「資格の大原」の魅力です。
ホテル系コースの奨学金
- 大原の【特別奨学生制度】は、最大で入学金と授業料2年間が免除になります!
- 大原独自の試験を受け、結果に応じて認定される【試験による特別奨学生制度】。大原入学前の取得資格に応じて認定される【取得資格による特別奨学生制度】。高校在学中3年間所属していたクラブ(運動部・文化部)での活動成績によって認定される【クラブ特別奨学生制度】他多数の制度を設置。詳しくはお問い合せ下さい。
ホテル系コースの目標とする資格
- ホテルビジネス実務検定試験【H検】 、
- サービス接遇検定 、
- 観光英語検定試験 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 秘書技能検定 、
- Word文書処理技能認定試験 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験
※大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校公式HPより引用
大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校
住所:大阪府大阪市北区茶屋町8−30
電話:0120-663-664
ウエディングプランナー科(2年制)
区分 項目 1年 2年 合計 入学時 後期 進級時 後期 入学前の10月~
本校の指定する日2021年8月 2022年2月 2022年8月 学費 施設費 110,000円 110,000円 110,000円 110,000円 440,000円 授業料 340,000円 340,000円 340,000円 340,000円 1,360,000円 その他 研修費 – – 100,000円 – 100,000円 教材費 250,000円 – 100,000円 – 350,000円 行事費 65,000円 65,000円 65,000円 65,000円 260,000円 諸費 45,000円 45,000円 45,000円 45,000円 180,000円 合計 810,000円 560,000円 760,000円 560,000円 2,690,000円 【別途徴収項目】
※各種検定試験受験料は別途必要となります。また個人消耗品や東京研修費は含まれておりません。
※入学金として別途80,000円が入学時(入学前の10月~)に必要となります。
※入学検定料として別途20,000円が必要となります。(WEB会員登録にて免除いたします。)
【制度・特典】
※入学前特待生制度に選ばれた方は入学前の学費より10万円を支援いたします。
※ファミリー紹介制度の対象者は入学前の学費より20万円を支援いたします。
【その他注意事項】
※税制改正及び社会情勢により内容が変更になる場合があります。
※既納の学費(検定料・入学金・授業料など)は理由のいかんを問わず一切お返しできません。
ただし、入学年度3月31日までに入学辞退のお申し出をいただいた場合、授業料などのご返金に応じます。目指す資格
ウエディングプランナー
ドレスコーディネーター
ジュエリーアドバイザー
フローリスト(お花の魅力を引き出すスペシャリスト)
サービススタッフ
司会
※大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校公式HPより引用
大阪ウェディング&ブライダル専門学校
ウェディングプランナー科
住所: 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3丁目8−32
電話:0800-222-0350
年間学費(全納の場合)
入学金 100,000円
(1年次のみ)授業料 720,000円 施設設備費 220,000円 合計 1,040,000円
(2年次:940,000円)上記の年間学費と別にかかる費用
教材実習費及びその他の費用(教科書代・材料費・実習費・検定受験料等)
1年次 約28万円 2年次 約28万円 目指す資格
- 国家検定ブライダルコーディネート技能検定
- 国家資格レストランサービス技能検定
※大阪ウェディング&ブライダル専門学校公式HPより引用
京都ホテル観光ブライダル専門学校
住所:京都府京都市中京区河原町御池通下がる東南角
電話:0120-071-219
ブライダル学科
※学費2021年度生
年次 1年次 入学手続 納入期日 入学金 施設・設備費 授業料 実習費 合計 初回 各選考次別に定める期日まで 100,000 100,000 ― ― 200,000 2回目 入学式前日まで ― 60,000 100,000 ― 160,000 3回目 2021年6月25日 ― 50,000 220,000 80,000 350,000 4回目 2021年9月25日 ― 50,000 220,000 80,000 350,000 5回目 2021年11月25日 ― 50,000 220,000 80,000 350,000 総合計 1,410,000
年次 2年次 入学手続 納入期日 入学金 施設・設備費 授業料 実習費 合計 6回目 2022年2月25日 ― 100,000 150,000 30,000 280,000 7回目 2022年5月25日 ― 210,000 130,000 30,000 370,000 8回目 2022年8月25日 ― ― 300,000 90,000 390,000 9回目 2022年10月25日 ― ― 280,000 90,000 370,000 総合計 1,410,000 目指せる資格
国家検定:ブライダルコーディネート技能検定
その他:サービス接遇検定
その他目指せる資格
国家資格
レストランサービス技能検定、フラワー装飾技能士(3級)
公的資格
ビジネス能力検定、秘書技能検定、実用英語技能検定、日本漢字能力検定、日商PC検定、ジュエリーコーディネーター検定、色彩検定
その他
フォーマルスペシャリスト検定、マナー・プロトコール検定、きもの文化検定、
ビジネス文書技能検定、TOEIC、京都・観光文化検定、サービス介助士(2級)、
情報検定(J検)、手話技能検定 など
※京都ホテル観光ブライダル専門学校公式HPより引用