マナーを学べば日常生活も素敵なものに!
冠婚葬祭やちょっといいレストランに行ったとき……「ちょっとでもマナーを勉強しとけばよかった……!」と後悔したことはありませんか?
マナーを学びたい、と思っている人はたくさんいます。
しかし「マナーを習っても冠婚葬祭以外に活かせる場所がないからなあ……」とためらってしまい、
結局本屋さんでマナーに関する本を買って終わり……というのがよく聞く話です。
でもじつはマナーを学ぶと、活かせる場所は冠婚葬祭に限らないんです!
今回はマナーを習うとどんなことを学ぶのか? どんなときに役立つのか?
簡単にご紹介いたします!
どんなことを学ぶの?
マナーを習い始めると、いろんなことを学ぶことができます。
テーブルマナーや冠婚葬祭の場での立ち振る舞い、歩き方・お辞儀の仕方や言葉遣い、発声方法が主な内容ですが、
お客様が来たときのおもてなしの仕方や電話の適切な対応の仕方、手紙の書き方、TPOに応じたメイクや服装、
もちろんハレの日のことだけでなく、普段の生活での立ち振る舞いなども学びます。
あまり機会のないテーブルマナーや冠婚葬祭ですが、普段の生活での立ち振る舞いでも、
当たり前のことができないことがありますよね。
そんなときにサッと何食わぬ表情でやってしまえたら……ステキですよね!
もちろん周りからも「あの人、なんてことない顔してやってみせて、ステキだな」と一目置かれますし、
自分に自信を持つこともできます。
なによりいざというときに困らなくていい、というのは自信だけでなく強みにもなりますよ。
仕事にも活かせる!
マナーというとハレの日だけのこと、と思いがちですが、一般的なマナースクールで学ぶことは
ハレの日だけでなく仕事にも活かすことができます。
電話での応対はもちろんですが、会社での来客応対やお茶の出し方も学びますし、
普段の会社での挨拶や言葉遣いも学ぶので、会社内でも一目置かれることは間違いありません。
どんなとき・どんな風に・どうやって振る舞えばいいのか、どうするのが適切なのか、というマナーを知っておけば
急に大事な取引先からのご来客があるなどの緊急事態にも、慌てずに堂々と振る舞うことができます。
そうすると相手側だけでなく、自分の会社側にも好印象を与えます。
いい印象をいろんな人に持ってもらえば仕事のチャンスが巡ってくるかもしれませんし、
「君はしっかりしているから」と信用を得ることもできます。
マナーを学ぶだけで、たくさんのいいことがありますよね!
じつは美容や健康にも!
マナー講座では普段の立ち振る舞い、歩き方・お辞儀の仕方を学びます。
その講座の中では、スニーカーなどではなくパンプスやヒールを履いたときの姿勢を取得します。
立ち方
パンプスやヒールを履いたときには、背筋をまっすぐ伸ばし、両方のかかとをくっつけて八の字のようにつま先は広げます。
横から見たときに頭からくるぶしまできちんと一直線になっているようにしましょう。
歩き方
背筋を伸ばしてお腹に軽く力を淹れ、肩幅くらいを意識して歩幅を広げます。
まっすぐに前を見据え、パンプスやヒールを引きずらないように歩きましょう。
特にヒールは、コツコツと音を響かせた方がかっこいい、と思っている人も多くいますが、
コツコツを音を響かせるのは人によって不快に感じますし、マナー違反なのでやめましょう。
音を響かせて歩くよりも、静かに歩いた方がかっこいいですよ。
こんな風に姿勢よく振る舞うだけで印象がよくなるだけでなく、じつは美容や健康にもいい影響を与えてくれます。
姿勢がいいと背筋も伸び、血流がよくなるためだといわれています。
「マナースクールで正しい姿勢でいることを学んでから痩せたし、体の調子もよくなった」とおっしゃる方も意外とたくさんいらっしゃいますよ。
他にも……
服装やメイク、というのはいわゆる身だしなみのことを学びます。
相手に不快感を与えないだけでなく、場所・立場・地位にふさわしい服装やメイクのことです。
休みの日に好きなところへ気心知れた友人や家族などと出かけるのであれば、好きな服装を来て好きなメイクをするのも自由です。
しかし、たとえば取引先や新入社員面接などで相手が、最近の若い子が施しているような目のすぐ下にまっピンクのチーク・真っ赤なリップ・瞳が大きく見えるコンタクトを着けてきた……となったら、安心して一緒に仕事ができるでしょうか?
「休みの日ならともかく、一緒に仕事するつもりでそのメイク⁈」と驚いたり、人によっては不快感を示しますよね。
さすがに上記のことは極端な例ですが、「TPOに応じた身だしなみ」を知らなければ、
もしかしたら自分も相手に不快感を与えていたかも……ということもあります。
知らないところで不快にさせていた、なんて怖いですよね。
そのとき・その場に応じた物事を知っておくというのは本当に大事なことなんです。
習うとどれくらい?
マナーを学ぶと、
・月謝 10,000円~15,000円
くらいが相場のようです。
仕事帰りに通えるように遅めの時間に開講していたり、チケット制だったりします。
テーブルマナーを学ぶ、というときには別途でレストランでの食事代がかかることもあります。
また、メイクを学ぶ際には手持ちにないカラーだと貸してくれたりもしますが、
肌に合ったものがいいというときには自分で用意する必要があります。
事前に箸の使い方を練習しておくのもいいですね。
マナーを活かせる場面はたくさんある!
習ってもあまり活躍の場のなさそうなマナーですが、意外と活かせる場所が多いですよね!
テーブルマナーを学ぶときには、「講座中だから失敗を恐れずにちょっといいレストランで食事ができるのでよかった」と感想を持つ人もいたりします。
まずはお近くのマナースクールに見学に行ってみてはいかがでしょうか!
枚方市周辺のおススメ教室
マナー教室新日本作法会
住所:大阪府大阪市北区西天満4丁目11-8-301
TEL:06-4709-4058
(株)シズルアカデミー
住所:大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA 5F
TEL:06-6457-1105
【公式】 テーブルマナープラン |ホテルモントレー
住所:大阪府大阪市浪速区湊町1丁目2番3号
TEL:06-6645-7111