「フラワーアレンジメント」と言うと、どんなことを思い出すでしょうか?
結婚式のお花ですとか、ピアノの発表会などで渡す花束でしょうか?
案外いろいろな場面で役に立つ、そして自分や周辺の人にも癒しにもなるフラワーアレンジメントは、密かに人気な習い事です。
「どんなところで役に立つか?」
「やった人は、どのようなことを感じているか?」
そんなところにスポットをあてていきたいと思います。
フラワーアレンジメントを習い始める人の動機・気になる費用・体験談をご紹介!
フラワーアレンジメントをはじめる動機
●お花屋さんの仕事を見て、自分も花の名前がもっとわかるといいなと思ったから。
●生け花だと、和風な感じで普段の生活に取り入れづらいかもと思ったので、もっとカジュアルなフラワーアレンジメントがいいなと思ったから。
フラワーアレンジメントの教室の探し方
●近所の花屋さんでフラワーアレンジメントの教室の募集をしていたのでそこで習いました。
●ネットで探した。
●資格を取りたかったので、フラワーアレンジメント協会のホームページから教室を探しました。
フラワーアレンジメントを習う際に必要な費用
初期費用として、ハサミやフローリストナイフなどの基本の道具が必要なりますが、それくらいです。
そのほか、花器を少しずつ買い揃えていき、自分持ちで少しずつ増やしていくことが多いです。
オアシス(お花を挿す緑色のスポンジの硬いもの)は、先生が用意してくださるケースが多いです。
また、レッスンの都度、生のお花を使うので、それなりに毎回費用がかかります。
そのため安くても3,000円から、高いと6,000円~9,000円位になることもあります。
でも、うちに毎回持って帰ってきて飾れるので、それはそれでとても気分のよいものです。
家族から「すごいね~」と褒められると、ちょっとうれしくなります。
フラワーアレンジメントの経験談
フラワーアレンジメントを習った人からは、こんな声が聞かれます。
●花屋さんで花束を買うときに、迷わずお花をチョイスできます。これは結構自慢です。(笑)
●お花の名前を、ぜいぶん覚えました。
●姪っ子に、結婚式のブーケを頼まれて、うれしかった。その後、ほかの人にも頼まれた。
●フラワーアレンジメントが大きいと、それなりに持って帰るのは大変ですが、アレンジメントが部屋に置いてあると、とても気持ちが落ち着きます。
●食卓に、必ず一輪の花を置くようにしていました。
それがフラワーアレンジメントをはじめたら、2~3輪をうまく飾れるようになりました。
家族で食卓を囲むときに花があるのとないのとでは、気持ちがちょっと違います。
フラワーアレンジメントの教室のトリビア
花が仕事になることもある?!
資格を取ると、花屋でのお勤めや、結婚式場等での装花ができるようになります。
お花屋さんでは、花束に限らず、フラワーアレンジメント、開店祝い等で使う「スタンド花」と呼ばれるものを作ることもあります。
そこらへんの知識もあわせて学んでいきます。
また仏さんに上げるお花や、お葬式などにも花は必須ですので、そういった需要もあります。
それぞれマナーがあるので、きちんと学ぶことは必須です。
「生け花」と「フラワーアレンジメント」の違いって?
「生け花」は、日本古来の華道をがベースです。
「水磐(すいばん)」と呼ばれる花器に水を張り、「剣山(けんざん)」と言うものを置いて尖がっている針に花を挿していく方法をとります。
ぎっしり花を詰め込むのではなく、空間も生かして、日本の四季を描いていくのです。
茶道とも相性がよく、からなず床の間などに置かれます。
一方、フラワーアレンジメントは「オアシス」と呼ばれる緑のスポンジのようなものに、
花を隙間なく挿していくというような方法をとります。
空間を生かす「生け花」、一方「フラワーアレンジメント」はぎっしりと花を詰めます。
ですので、見た目も違いますし、お花代も変わってきます。
そんなわけで、フラワーアレンジメントは花代が結構かかります。
フラワーアレンジメントで、日々の生活に潤いが生まれます
「フラワーセラピー」という療法があるくらい、お花は生き物なので、いじっているうちにこちらが癒されてくるのです。
日本には四季があり、季節の移ろいの良さに気づかせてくれるのが季節ごとのお花です。
生きているお花に触れ合うことが出来るのが、このフラワーアレンジメントです。
むしろ、仕事で忙しいときなど癒されたいと思うときがはじめ時です。
無料体験レッスンをやっているところがほとんどなので(花の実費はかかるようです)まずは一度、やってみてはいかがでしょか?
枚方市周辺のおススメ教室
ユーキャン(オンライン)
下のバナーからサイトへ入り、左側の検索に「フラワーアレンジメント」と入力
【ストアカ】まなびのマーケット(オンライン)
世界最大級のオンライン学習プラットフォーム!【Udemy】
資格を家で簡単に取得できる女性のための通信講座【SARAスクール】
女性の資格に特化したサイトです。おススメ♪