ストレス社会といわれて久しい昨今ですが、学校や企業にもカウンセラーが配置される次代です。
企業に関していえば、労働安全衛生法の一部を改正されて、2015年12月から50人以上いる会社ではストレスチェックが義務づけられています。
学校に関して言えば、小学校から大学までスクールカウンセラーの設置が義務づけられています。
ストレスチェック表が厚生労働省のホームページに出ている時代です。
ストレスチェック表
カウンセラーってどんなもの?
悩んでいる人の話を聞いて、総合的に判断し、専門的な知識を持ってその人が一番楽になる方法を見つけていく仕事です。
はじめた動機
自分が家族関係にトラブルを抱えていました。
自分の母親と、父親のお母さんであるおばあちゃんとの関係が最悪でした。
学校でカウンセリング室が出来始めたころで、相談に乗ってくれたのがそこのカウンセラーさん。
話を聞いてもらうだけでも気持ちが落ち着きました。
どれだけ救われたことかわかりません。
カウンセラーの先生に話を聞いたら、ご自身も家族関係で悩んでいたという人が多いということも気がつきました。
その悩みに対しての解をを求めて、心理学を学んだともいっていました。
自分自身が助けられたように、他の人も助けたいと思い、カウンセリングを学びたいと思いました。
入会金や月謝などの費用
自分の理解を深めたいというベーシックなものは10万円弱。
仕事に結び付けようというものは、20~30万円というのが相場です。
どんな資格があるの?
じつは、カウンセラー関係の資格は下に上げたもの以外にもいっぱいあります。
ユング派分析家国際資格
国際資格です。
費用がとてつもなくかかります。日本でもこの資格を持っている人は少数です。
日本ユング心理学会
公認心理師
2018年にスタートした国家資格です。
公認心理師は2015年9月16日に出された「公認心理師法」に基づく国家資格です。
公認心理師
公認心理師法
一 心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
二 心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
三 心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
四 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
公認心理師法 第2条より
臨床心理士
2017年4月で3万人の有資格者がいます。
試験は筆記試験と口述面接のみです。
実技はありません。
受験資格として4年制大学を卒業(心理学関係以外でもOK)+指定大学院を修了する必要があります。
臨床心理士
学校心理士
今、小学校や中学校、高校はたまた大学までカウンセリング室があるのをご存知ですか?
スクールカウンセラーとも呼ばれます。
学校心理士
大学院修了か5年以上の実務経験が求められ、難易度は高めです。
臨床発達心理士
社団法人臨床発達心理士認定機構が認定する民間資格です。
臨床発達心理士
認定心理士
4年制大学を卒業している必要があります。
心理系の学部でなくてもOKです。
認定心理士
産業カウンセラーなど民間の機関が発行する資格
いずれも必ずしも大学を卒業している必要はなく、20~40万円程度で取得できます。
実技試験がある資格もありますが、15分程度の傾聴がメインですので、それほど難易度は高くありません。
経験談
独学していたが限界を感じた
本で読んでいましたが、わかりずらかったというのが本音です。
通うであろうスクールのスタッフ(受付など)の対応も要チェックです。
(定期的に通うのだから、スタッフの雰囲気も大事です)
トリビア
今の子供たちにとってカウンセリングのハードルは低い?
大人たちにとっては、カウンセリングに行くというのはよっぽどのことでした。
でも、今は当たり前のように学校にカウンセリング室があります。
とても身近な存在になりました。
小学校・中学校・高校・大学まで保健室のようにあるのです。
カウンセリングの極意~もの言わぬは腹ふくるるわざなり
人生に悩みはつき物です。
相談しやすいのは、経験豊富な年齢を重ねた人。
経験値は何よりも確かなアドバイスになります。
若い人より、人生経験が豊富な人の方が向いているといえるのかもしれません。
自分が悩んだり苦しんだりした経験が活かされるのも、この資格の特徴の一つです。
悩みが解決しなくても、人に話すだけですっきりするという効果もあります。
徒然草にも「もの言わぬは腹ふくるるわざなり(いいたいこと言わないとおなかが膨れちゃうよ)」というくだりがあるように、今も昔も悩み事は尽きないのです。
無料の体験レッスンがありますので、まずは学校の雰囲気を見ることが大事です。
案ずるより産むが易し、まずは足を運んでみませんか?
枚方市周辺のおススメスクール
RHKトータルアカデミー
【生涯学習のユーキャン】
下のバナーからサイトへ。ページ左上の検索に「心理学入門」と入れてクリック
放送大学
放送大学の学び方は大きく分けて3つ
・BSテレビ、ラジオ、インターネット等、自宅で学ぶ
・最寄りの「学習センター(大阪学習センター)」で学ぶ
・面接授業(スクーニング)を受ける
相愛大学
人文学部 人文学科
本町学舎 : 大阪府大阪市中央区本町4丁目1-23
京都女子大学
心理学科
住所:京都府京都市東山区今熊野北日吉町35